ジャズCDの個人ページ ECM Blog

「ジャズCDの個人ページBlog」の記事のうち、ECMレーベル(ECMレコード)の記事のみをピックアップして掲載。こちらは番号順に掲載しています。また、カテゴリーの「ジャズ」(ECM)には「フュージョン・ファンク」「民族音楽」なども含み、「クラシック・現代音楽」(ECM New Series)には「古楽」「宗教音楽」なども含みます。’19年より未CD化作でストリーミング配信だけのものも加え、’20年からLP聴きも追加してECM本編とJAPOが終了。Carmoレーベル、Wattレーベル、ECM Special、Works、:rarumシリーズは予定はないです。コメント付きで網羅しているのは日本では(私のホームページとメインブログと)ここだけではないかと。深みはないけど網羅してます。

2018年10月

1737


Akroasis/Vassilis Tsabropoulos(P)(ECM 1737)(輸入盤) - Recorded March 28, 2002. - 1. Hymn 1(Axion Esti) 2. Hymn 2(Zoi En Tafo) 3. Hymn 3(Ek Nyktos) 4. The Secret Garden 5. Hymn 4(Nymphios) 6. Interlude 7. Hymn 5(Anastasis) 8. Prayer


(03/05/29)4、6、8曲目がオリジナルで、他の曲は「伝統的なビザンチンの聖歌」を基としてアレンジしたものとのこと。確かにその地域を連想するようなメロディや、厳かな雰囲気を聴き取ることができます。その深く消え入るようなメロディと淡い神秘性は1-2、5、7曲目にもあらわれていますが、明るめの3曲目も、ある意味自然と融合していくような、牧歌的な雰囲気を感じ取る事ができます。いずれにしてもジャズのインプロヴィゼーションというよりはクラシックあるいはヒーリング・ミュージックのような色調。オリジナルなのにやはり幻想的で神秘的な4曲目、これでもか、といわんばかりにエキゾチックにせまってくる6曲目、これまたオリジナルなのに「祈り」というタイトルで、しっとりと心の中に入りこんでくる8曲目。

1736


A Recollection/Leos Janacek(ECM New Series 1736) - Recorded January 2000. Andras Schiff(P) - 1-4. In The Mist 5-6. Piano Sonata, 1.X.1905 7-16. On An Overgrown Path 1 17-18. On An Overgrown Path 2 19-21. On An Overgrown Path (Paralipomena) 22. A Recollection


邦題「ヤナーチェク<<思い出>>」。レオシュ・ヤナーチェクは19-20世紀のチェコスロバキアの作曲家とのこと。4つの小品「霧の中で」、ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」、組曲「草かげの小径にて」、「思い出」と、比較的聴きやすく、そして東欧のおもかげもあるようなちょっと哀愁のある雰囲気で曲が進んでいきます。比較的穏やかな曲であり、ピアノだと思います。ラストのタイトル曲は最後の作品で1分強の 小品です。(01年8月22日発売)

1735


Voci/Luciano Berio(ECM New Series 1735) - Recorded November 1999 and May 2000. Kim Kashkashian(Viola), Radio Symphonieorchester Wien, Dennis Russell Davis(Cond), Robyn Schulkowsky(Per) - 1. Voci(Folk Songs 2) Sisilian Folk Music - 2. Grido Del Venditore Di Pesce 3. Canzuna 4. Lamento Per Il Venerdi Santo 5. Novena Di Natale 6. Ninna Nanna-Specchiu Di L'occhi Mei 7. Naturale(Su Melodie Siciliane)


邦題「ベリオ:ヴォーチ<声>」。シシリア民謡にインスパイアされて作曲したベリオ(20世紀イタリアの現代音楽家)の曲(1、7曲目)。1曲目はオーケストラとの共演で現代音楽らしく難解で複雑な音の連なり。7曲目は空間的で、歌もはいり民族的な哀愁も感じます。2-6曲目は’55-69年録音の本当の民族音楽。この3種類の対比で浮かび上がる仕組み。 やはりECMならではのアルバム制作方法、と言えます。(02年3月21日発売)

1734


The Water Is Wide/Charles Lloyd(Ts)(ECM 1734) - Recorded December 1999. Brad Mehldau(P), John Abercrombie(G), Larry Grenadier(B), Billy Higgins(Ds), Darek Oles(B on 12) - 1. Georgia 2. The Water Is Wide 3. Black Butterfly 4. Ballade And Allegro 5. Figure In Blue 6. Lotus Blossom 7. The Monk And The Mermaid 8. Song Of Her 9. Lady Day 10. Heaven 11. There Is A Balm In Gilead 12. Prayer


ECM7枚目のアルバム。チャールス・ロイドの作曲は12曲中5曲で、トラディショナルやエリントンの曲も。暖かく感じるロイドのサックスが奏でる1-3曲目の展開が印象的。全体を通してサックスが思索的かつ禁欲的でもあって、分かりやすさの中に内面にこもる感じも少々。ドラムスのマレットが織り成すビートの上を比較的淡々と泳ぐ11曲目は個性的。ブラッド・メルドーが参加ですが、ここではアクロバティックなソロはあまりなく、寄り添うようなピアノも淡々とした感じ。サックスとのデュオの4曲目、5曲目の出だしやソロ、あるいは9曲目のソロ。美しいです。思索的な彼路線を求めるならばサックスとのデュオの7曲目。好みはジョン・アバークロンビーのソロもあって少々元気な5、6曲目あたり。消え入るような牧歌的な12曲目。(00年9月1日発売)

1733


An Acrobat's Heart/Annette Peacock(Vo, P)(ECM 1733) - Recorded January and April, 2000. Cikada String Qartet: Henrik Hannisdal(Vln), Odd Hannisdal(Vln), Marek Konstantynowicz(Viola), Morten Jannisdal(Cello) - 1. Mia's Proof 2. Tho 3. Weightless 4. Over. 5. As Long As Now 6. U Slide 7. B 4 U Said 8. The Heart Keeps 9. Ways It Isn't 10. Unspoken 11. Safe 12. Free The Memory 13. ,Ever 2 B Gotten 14. Camille 15. Lost At Last


キカーダ・ストリング・クァルテットとの共演盤。彼女は不思議な人です。全曲彼女の作品であるには違いないのだけれど、曲にはいわゆるジャズ色はなく、彼女のヴォーカルもいわゆるジャズヴォーカルではありません。 淡々と歌っている感じがします。それでいて独特な旋律。逆に言えば歌いにくそうな感じが漂ってきます。ただ、それにもかかわらず彼女の作品を演奏してきたミュージシャンは多いのです。今回はストリング・クァルテットが寄り添うように参加していて、静かに、静かに彼女独自のヴォーカル、旋律で曲は流れていきます。全編にわたってそのままの流れで進んでいく感じ。 楽器編成からか、少々平板なのですが、このあたりがECMの流儀なのでしょう。やっぱり彼女のファンかECMファン向けかも。(00年10月21日発売)

1732


The Seed-At-Zero/Robin Williamson(Vo, G, Harp, Mandolin)(ECM 1732)(輸入盤) - Recorded March 2000. - 1. The World 2. The Seed-At-Zero 3. Skull And Nettlework 4. Holy Spring - To God In God's Absence 5. Lament Of The Old Man 6. In My Craft Or Sullen Art 7. Verses At Balwearie Tower 8. Can Y Gwynt 9.By Weary Well 10. The Bells Of Rhymney 11. On No Work Of Words 12. The Barley 13. Hold Hard, These Ancient Minutes In The Cuckoo's Month 14. Cold Days Of February 15. Poem On His Birthday 16. For Mr. Thomas


(02/06/13)ECMにしては珍しく、シンガー・ソングライターのアルバム。一人多重録音で、しかも素朴な編成ということで、やや静かでスペイシーな点では、多少サウンドにECMらしさはあるのかな、という気はします。ただ、温度感はいつもより高く、ギターの弾き語りなどはアメリカのフォーク(あるいはカントリー)・ソングをそのまま聴いているかのような印象。ロビン・ウィリアムソンの詞も多く、曲に関しては大部分が彼の作曲。そして16曲全曲が歌詞がついている曲か、語りの部分のみで成り立っているものや、ヴォーカルだけでの曲もあります。ジャンルはともかく、ベクトルが温かい方を向いているという点では、やっぱりかなり異色なアルバムです。 ジャズファンよりはフォーク・ファン、ECMファン向け。

1731


Alexander Knaifel/Amicta Sole(ECM New Series 1731)(輸入盤) - Psalm 51(50): Recorded September 2001. Mstislav Rostropovich(Cello), Amicta Sole (Clothed With The Sun): Recorded July 2000. Tatiana Melentieva(Soprano), Boy Choir, Glinka Choral College, State Hermitage Orchestra, Arkady Shteinlukht(Cond) - 1. Psalm 51(50) 2. Amicta Sole (Clothed With The Sun)


(05/04/19)Alexander Knaifelは20世紀ロシアの現代音楽家。どちらも’95年の作品で、1曲目は19分台のチェロのソロ。前半はチェロの高音域を多用して、後半は低音域も出てきて、小音量でゆったりと優しく語りかける、なめらかでゆっくりとしたメロディが続きます。2曲目はソプラノと少年合唱団を中心としたオーケストラの演奏。教会音楽のような荘厳で美しい神秘的な響きの、ゆったりとした高音中心の演奏を聴くことができます。

1730


Signs, Games And Messages/Gyorgy Kurtag(ECM New Series 1730) - Recorded February and March 2002. Kurt Widmer(Baritone), Orlando Trio: Hiromi Kikuchi(Vln), Ken Hakii(Viola), Stefan Metz(Cello), Mircea Ardeleanu(Per), Heinrich Huber(Tb), David LeClair(Tuba) - 1-6. Holderlin-Gesange For Baritone, Op.35a 7-25. Signs, Games And Messages For Strings 26-59. ...Pas A Pas - Nulle Part... Poemes De Samuel Beckett Et Maximes De Sebastien Chamfort For Baritone Solo, String Trio And Percussion, Op.36


(03/08/03)Gyorgy Kurtagは20世紀の現代音楽家で、ここの3曲は’90年代の曲。1曲目がバリトンの歌唱で一部にトロンボーンとチューバが入り、2曲目はストリングスのトリオまたはソロでの演奏。3曲目はその両者にパーカッションが加わるという編成。曲を聴いているというよりは、内面へのつぶやきに似た旋律、時々叫ぶような大きな音(声)というような、現代音楽らしい複雑な曲調です。短い部分が連なってできている感じです。

1729


Bela Bartok 44 Duos For Two Violins/Andras Keller(Vln)/Janos Pilz(Vln)(ECM New Series 1729)(輸入盤) - Recorded October 1999. - Bela Bartok: 1-45. 44 Duos For Two Violins Gyorgy Ligeti: 46-47. Ballad And Dance Gyorgy Kultag: 48. Ligature - Messege To Frances-Marie Op. 31b


(04/03/12)20世紀ハンガリーの作曲家バルトークの作品を中心としたアルバム。ヴァイオリンのデュオのための曲が小品でいくつも並んでいます。さすがハンガリーというか、東欧風のエキゾチックなヴァイオリンの曲があったり、西欧風のメロディがあったりしますけれど、うまく東欧の哀愁のニュアンスをとらえているヴァイオリンだと思います。メロディも分かりやすい。最後に他の2人の現代音楽家の小品が3曲あります。

1728


Achirana/Vassilis Tsabropoulos(P)/Arild Andersen(B)/John Marshall(Ds)(ECM 1728)(輸入盤)- Recorded October 1999. - 1. Achirana 2. Diamond Cut Diamond 3. Valley 4. Mystic 5. The Spell 6. She's Gone 7. Fable 8. Song For Phyllis 9. Monologue


(00/09/10)9曲中Vassilis Tsabropoulosが5曲作曲。アリルド・アンデルセンは2曲作曲。ECM流冷たくて美しいピアノ・トリオのアルバム。色彩感覚としてはやや沈んだ色合い。その静けさと美しさは、タイトル曲でおそらくフリー・インプロヴィゼーションの1曲目に顕著。2曲目もフリー・インプロヴィゼーションですが、やや盛りあがります。他は、大半がピアニストのツァブロプーロスの作品。ゆったりして牧歌的なアンデルセン作の3曲目、マイナー調でややスピード感のある4、7曲目、ドラマチックにだんだんと盛りあがって収斂していく10分台の5曲目、ノルウェーの民謡が元 になっている幻想的な6曲目、哀愁が漂っていて静かな8曲目。クリスタルな感じで幕を閉じる9曲目。それにしても何とも言えず美しい。

このページのトップヘ