ジャズCDの個人ページ ECM Blog

「ジャズCDの個人ページBlog」の記事のうち、ECMレーベル(ECMレコード)の記事のみをピックアップして掲載。こちらは番号順に掲載しています。また、カテゴリーの「ジャズ」(ECM)には「フュージョン・ファンク」「民族音楽」なども含み、「クラシック・現代音楽」(ECM New Series)には「古楽」「宗教音楽」なども含みます。’19年より未CD化作でストリーミング配信だけのものも加え、’20年からLP聴きも追加してECM本編とJAPOが終了。Carmoレーベル、Wattレーベル、ECM Special、Works、:rarumシリーズは予定はないです。コメント付きで網羅しているのは日本では(私のホームページとメインブログと)ここだけではないかと。深みはないけど網羅してます。

カテゴリ: ECM2201-2250番

2228

Celestial Circle/Marilyn Mazur(Ds, Per, Voice)(ECM 2228)(輸入盤) - Recorded December 2010. John Taylor(P), Josefine Cronholm(Voice), Anders Jormin(B) - 1. Your Eyes 2. Winterspell 3. Kildevaeld 4. Gentle Quest 5. Secret Crystals 6. Temple Chorus 7. Antilope Arabesque 8. Chosen Darkness 9. Among The Trees 10. Color Sprinkle 11. Tour Song 12. Drumrite 13. Oceanique 14. Transcending

(11/06/27)54分ほどで14曲と、短めの曲が多い。マリリン・マズールの曲は2-3、6-7、9、11-12曲目、彼女を含むインプロヴィゼーションは4-5、8、10、13曲目。ヴォーカルのある曲(1-3、6-9、11-12曲目)、ない曲があるけれど、ヴォーカルのJosefine Cronholmはスイスの歌手。奇抜なところはなく、ECMらしい温度感の低さはあっても、素直でじっくりと歌うメロディアスな曲が多いのが特徴。3、6、12曲目のように歌詞ではなくてスキャット的に参加する曲も。元々マリリンのパーカッションはエスニックさがあるけれど、曲によっては他のメンバーもそれに引っ張られる感じ。4曲目は静かなエスニックさが淡々としています。9曲目の明るいエスニックもなかなか味わいがあります。ヨーロッパ・ジャズ的なサウンドも。

2227

Hirundo Maris/Arianna Savall(Voice, Goyhic Harp, Italian Triple Harp)/Petter Udland Johansen(Voice, Hardingfele, Mandolin)(ECM New Series 2227) - Recorded January 2011. Sveinung Lilleheier(G, Dobro, Voice), Miquel Angel Cordero(B, Voice), David Mayoral(Per, Voice) - 1. El Mestre 2. Buenas Noches 3. Ya Salio De La Mar 4. Om Kvelden 5. El Mariner 6. Le Chant Des Etolies 7. Morena Ma Llaman 8. Bendik Og Arolilja 9. Ormen Lange 10. Tarantela 11. The Water Is Wide 12. El Noi De La Mare 13. Josep I Maria 14. Penselstrok 15. Halling 16. Yo M'enamori D'un Aire 17. Trollmors Vuggesang

(12/07/22)アルバムタイトルはラテン語で「ウミツバメ」とのこと。カタロニア民謡、セファルディ民謡、ノルウェー民謡、スコットランド民謡を中心に他の作曲家の曲も。彼女自身の曲も6曲目にあります。79分収録。ほぼ民族音楽といっていいサウンドですが、哀愁もあったり明るめの曲もあったりと、その表現は幅広いです。サウンド的にはそんなにクセの強くない民族音楽なので、気楽に聴ける感じでもあります。素朴な雰囲気がなかなか良い。

2226

If Grief Could Wait/Giovanna Pessi(Baroque Harp)/Susanna Wallumrod(Voice)(ECM 2226)(輸入盤) - Recorded November 2010. Jane Achtman(Viola Da Gamba), Marco Ambrosini(Nyckelharpa) - 1. The Planet 2. Who By Fire 3. If Grief Has Any Pow'r To Kill 4. The Forester 5. A New Ground 6. You Know Who I Am 7. Hangout 8. O Solitude 9. Which Will 10. A New Scotch Tune 11. Music For A While 12. A New Scotch Tune Var. 13. An Evening Hymn

(11/11/25)Susanna Wallumrodの曲が2曲(4、7曲目)、17世紀イギリスの作曲家、ヘンリー・パーセルの曲が8曲(1、3、5、8、10-13曲目)、カナダのシンガーソングライター、レナード・コーエンの曲が2曲(2、6曲目)、イギリスのシンガーソングライター、ニック・ドレイクの曲が9曲目。そもそも古楽器を使ってバロック音楽を中心に演奏しているので、New Seriesに入るのかもしれませんが、Susannaがほとんどの曲でヴォーカルをとっていて、それがバロック音楽と今の音楽のかけ橋になっているので、クロスオーヴァーしているのでしょう。今の曲も彼女の曲も少しながら演奏しているし。ジャズ色はないですけど、他では聴くことのできないヘンリー・パーセル特集、とも言える。今の曲もうまく他の曲に溶け込んでマッチしています。

2225

Arvo Part/Adam's Lament(ECM New Series 2225)(輸入盤) - Recorded May 2007 and November 2011. Latvian Radio Choir, Sinfonietta Riga, Vox Clamantis, Estonian Philharmonic Chamber Choir, Tallinn Chamber Orchestra, Tonu Kaljuste(Cond) - 1. Adam's Lament 2. Beatus Petronius 3. Salve Regina 4. Statuit Ei Dominus 5. Alleluia-Tropus 6. L'Abbe Agathon 7. Estonian Lullaby 8. Christmas Lullaby

(12/11/10)アルヴォ・ペルトは20世紀エストニア生まれの作曲家。今回のアルバムは21世紀に入ってからの合唱曲の作品を中心にとりあげています。教会で録音したこともあって、神秘的かつ荘厳な雰囲気はどの曲にもあります。ハーモニーが割とシンプルなので、現代音楽と構えずに聴くことができるかも。豪華な演奏陣を使い、彼の特徴である静かな場面だけではなく、大きく音が出てくる場面もあります。まさしく彼らしいサウンドの作品。

2224

Heinz Holliger/Machaut-Transkriptionen(ECM New Series 2224)(輸入盤) - Recorded November 2010. Genevieve Strosser(Viola), Jurg Dahler(Viola), Muriel Cantoreggi(Viola), The Hilliard Ensemble: David James(Countertenor), Rogers Covey-Crump(Tenor), Steven Harrold(Tenor), Gordon Jones(Baritone) - 1, Bakkade IV Viaute Qui Toutes Autre Pere 2. Ballade IV Fur Drei Violen 3. Ballade XXVI Donnez, Seigneur 4. Ballade XXVI Fur Drei Violen 5. Double Hoquet (Hoquetus David) 6. Triple Hoquet (Nach Hoquetus David) 7. Lay VII Fur Vier Stimmen 8. In(ter)Ventio 3 Und Plor- /Proi- /Or-atio Fur Drei Violen 9. Complainte (Aus: Remede De Fortune) Und Epilog Fur Vier Singstimmen Und Drei Violen

(15/10/21)ギョーム・ド・マショーは14世紀フランスの作曲家。マショー作品は1、3、5曲目となっていて、他はハインツ・ホリガーがマショーの作品を「トランスクリプション」(編曲?)したもののようです。元は古楽に属する音楽ですが、現代音楽的な難しいところが割とあって、3台のヴィオラとヒリヤード・アンサンブルのコーラスで、徐々にホリガーの世界に引き込まれる感じ。ある意味斬新で、マショーにあった現代性を引き出しています。

2223

Franz Schubert/Fantasie C-Dur/Rondo H-Moll/Sonate A-Dur/Carolin Widmann(Vln)/Alexander Lonquich(P)(ECM New Series 2223)(輸入盤) - Recorded October 2010. - 1-5. Fantasie C-Dur Op. Posth. 159 D 934   6-7. Rondo H-Moll Op.70 D 895   8-11. Sonate A-Dur Op. Posth. 162 D 574

(12/03/03)フランツ・シューベルトは19世紀オーストリアの作曲家。ここではヴァイオリンとピアノのデュオの曲を演奏してます。最初が幻想曲ハ長調、中ほどがロンドニ長調、最後はソナタイ長調。シューベルトは有名な作曲家なので、詳しくない私にはタイトルでは判別し難いですが、安定していて落ちついて聴けるイメージがあり、聴いたことのあるようなメロディも流れています。ECM New Seriesも本格的クラシックに参入して久しいです。

2222

Orvieto/Chick Corea(P)/Stefano Bollani(P)(ECM 2222)(輸入盤) - Recorded December 30, 2010. - [Part1] 1. Orvieto Improvisation No.1   2. Retrato Em Branco E Preto 3. If I Should Lose You 4. Doralice 5. Jitterbug Waltz 6. A Valsa Da Paula [Part2] 7. Orvieto Improvisation No.2 - Nardis 8. Este Sau Olhar 9. Darn That Dream 10. Tirititran 11. Armando's Rhumba 12. Blues In F

(11/10/08)パート1、2とあるけどCDは1枚のライヴ作。2人の共作ないしはフリー・インプロヴィゼーションが1、12曲目、7曲目前半、ステファノ・ボラーニ作が6曲目、チック・コリア作が11曲目で、他はスタンダードやボッサ、トラディショナルなど。カチッとしていて、クラシック的な、あるいは現代音楽的なサウンドが1曲目に顕著なのでその印象を引きずります。ジャジーなフレーズは、スタンダード、ボッサ系は、やはり曲調からか、基本的にはカチッとしながらも、ジャズに振れている曲が多いです。そうするとある程度リラックスして聴けます。3-4、11曲目はかなりの盛り上がり。そして12曲目がいちばんジャズ。2人のフレーズ感は似ていて、対立よりは同化しているようなサウンド。しかし2人の反応の早さと的確さはスゴいですね。

2221

Eleni Karaindrou/David(ECM New Series 2221)(輸入盤) - Recorded November 19, 2010. Kim Kashkashian(Viola), Irini Karagianni(Mezzo-soprano), Tassis Christoyannopoulos(Baritone), Vangelis Christopoulos(Oboe), Stella Gadedi(Fl), Marie-Cecile Boulard(Cl), Sonia Pisk(Bassoon), Vangelis Skouras(French Horn), Sokratis Anthis(Tp), Maria Bildea(Harp), Renato Ripo(Cello), Katerina Ktona(Harpsicord), ERT Choir, Antonis Kontogeorgiou(Choir Master), Camerata Orchestra: Alexandros Myrat(Cond) - 1. Overture 2. Repentance 3. Compassion 4. Devils 5. David's Entrance 6. The Good Things In Life 7. When I See 8. David's Lament 9. Repentance, Var. 10. Psaltes 11. Procession 12. Angel 13. Finale

(16/12/03)18世紀の作者不詳の詞に、エレニ・カラインドルーが曲をつけたもので、タイトルは「ダヴィデ」どのこと。ステージ・カンタータと書いてあります。44分ほどの歌曲の物語。大編成ですが、クラシックのように分かりやすいです。哀愁のあるサウンドが特徴のエレニですが、哀愁感たっぷりな曲もありますし、やや明るめな印象の曲も。オペラ的な落ち着いた歌も良く、気分が満たされます。ECM New Series 2220と同じ日の録音です。

2220

Eleni Karaindrou/Concert In Athens(ECM New Series 2220)(輸入盤) - Recorded November 19, 2010. Kim Kashkashian(Viola), Jan Garbarek(Ts), Vangelis Christopoulos(Oboe), Eleni Karaindrou(P), Camerata Orchestra: Alexandros Myrat(Cond), Sergiu Nastasa(Vln), Renato Ripo(Cello), Stella Gadedi(Fl), Marie-Cecile Boulard(Cl), Sonia Pisk(Bassoon), Vangelis Skouras(French Horn), Sokratis Anthis(Tp), Maria Bildea(Harp), Dinos Hadjiiordanou(Accordion), Aris Dimitriadis(Mandolin) - 1. Requiem For Willy Loman 2. Eternity Theme 3. Closed Roads 4. Waiting 6. Voyage 6. Invocation 7. Tango Of Love 8. Tom's Theme 9. Laura's Waltz 10. Adagio 11. After Memory 12. Farewell Theme 13. Seeking Theme 14. Nostalgia Song 15. Waltz Of The Rain 16. Adagio For Saxophone 17. Dance 18. Requiem For Willy Loman, Var.

(13/01/30)エレニ・カラインドルー作で、ギリシャの映画音楽のコンサート。場所はアテネ。映画は各種監督があるも、Theo Angelopoulosのものを少し多く取り上げているようです。それにしてもすごいメンバー。彼女独特の、沈んだような深い青色を連想させる哀愁漂うゆったりとした旋律は、聴いたら忘れられません。一部に少し明るめの曲があるも、基調は暗め。過去のアルバムの再演曲もあり。ジャンルとしてはクラシックには近いかも。

2219

Hildegard Von Bingen/Ordo Virtutum/Ensemble Belcanto/Dietburg Spohr(ECM New Series 2219)(輸入盤) - Recorded October 2010. Andrea Baader(Soprano), Edith Murasov(Mezzosoprano), Rica Rauch(Alto), Martina Scharstein(Soprano), Dietburg Spohr(Mezzosprano), Benjamin Cromme(Sprechstimme), Lilith Reid(Sprechstimme), Selina Drews(Madchensopran) - 1. Patriarchae Et Prophetae - Virtutes 2. Patriarchae Et Prophetae 3. Querela Animarum In Carne Positarum 4. Felix Anima - Viryutes 5. Felix Anima 6. Virtutes - Sed Gravata Anima Conqueritur - Virtutes Ad Animam Illam 7. Anima Illa 8. Scientia Dei Ad nimam Illam 9. Infelix Anima - Virtutes 10. Scientia Dei 11. Anima Illa 12. Strepitus Diabolo Ad Animam Illam - Virtutes 13. Diabolus 14. Humilitas - Virtutes 15. Humilitas - Virtutes 16. Humilitas 17. Caritas - Virtutes 18. Timor Dei - Virtutes 19. Diabolus - Virtutes 20. Obedientia - Virtutes 21. Fides - Virtutes 22. Spes - Virtutes 23. Castitas - Virtutes 24. Innocentia - Virtutes 25. Contemptus Mundi - Virtutes 26. Amor Caelestis - Virtutes 27. Disciplina - Virtutes 28. Verecundia - Virtutes 29. Misericordia - Virtutes 30. Victoria - Virtutes 31. Discretio - Virtutes 32. Patientia - Virtutes 33. Humilitas - Virtutes 34. Querela Animarum Paenitentis - Virtutes 35. Anima Illa - Virtutes 36. Anima Illa - Virtutes 37. Paenitens Anima Ad Virtutes - Virtutes 38. Anima Illa 39. Humilitas - Virtutes 40. Humilitas - Virtutes 41. Diabolus 42. Paenitens Anima 43. Anima Illa 44. Humilitas Ad Victoriam 45. Victoria Ad Virtutes - Virtutes 46. Humilitas - Virtutes 47. Victoria - Virtutes 48. Castitas49. Diabolus 50. Castitas - Virtutes - Virtutes 51. Epilog

(13/09/16)Hildegard Von Bingenは12世紀ドイツの女性作曲家としてはかなり初期の方(史上初?)。ここで「アンサンブル・ベルカント」は新しい解釈を入れて歌うグループのようで、中世の古い時代の歌を、新しめのコーラス的なアレンジも施して歌っています。この時代だったら、コーラスでももっと原初的な歌が元になっている気がします。それでもなかなか神秘的な雰囲気かも。担当が英語ではないので、ちょっと英訳不明のパートがあり。

このページのトップヘ